サプリメントには、どんな添加物を使用していますか?
当社では、製造に必須ではない合成着色料、人工甘味料、光沢剤、保存料などは
使用していません。
カプセルや錠剤の製造には必要最低限の添加物を使用していますのでご紹介します。
HOME > よくあるご質問 > 原材料・成分について
当社では、製造に必須ではない合成着色料、人工甘味料、光沢剤、保存料などは
使用していません。
カプセルや錠剤の製造には必要最低限の添加物を使用していますのでご紹介します。
賦形剤・添加物には、複数の用途に使用しているものもあります。この表では代表的な用途のみ記載しています。
代表的な添加物(賦形剤)の用途一覧
【打錠品】
| 種類 | 名称 | 目的 |
|---|---|---|
| 糖アルコール | マルチトール(還元麦芽糖) | 錠剤を固める 基剤 |
| ソルビトール | ||
| キシリトール | ||
| セルロース | 結晶セルロース | 錠剤を固める 硬度を出す |
| 微粉セルロース | ||
| 滑沢剤 | ショ糖脂肪酸エステル | 抜き型からスムーズに取り出す |
| グリセリン脂肪酸エステル | ||
| 固結防止剤 | ステアリン酸カルシウム | 吸湿を防ぐ |
| 流動化剤 | 微粒酸化ケイ素 | 流動性向上 |
| 貝カルシウム | ||
| 結着剤 | HPC | 錠剤を固める |
【ハードカプセル】
| 種類 | 名称 | 目的 |
|---|---|---|
| 被包材 | ゼラチン | ハードカプセル(空)の材料 |
| プルラン | ||
| HPMC | ||
| デキストリン | デキストリン(澱粉分解物) | 分散剤 かさの比重の調整 |
| 難消化性デキストリン | 食物繊維含有 分散剤 |
|
| 流動化剤 | ショ糖脂肪酸エステル | 流動性向上 吸湿を防ぐ |
| グリセリン脂肪酸エステル | ||
| ステアリン酸カルシウム | ||
| 固結防止剤 | 微粒酸化ケイ素 | 吸湿を防ぐ |
【ソフトカプセル】
| 種類 | 名称 | 目的 |
|---|---|---|
| 被包材 | ゼラチン | ソフトカプセルの材料 |
| 軟化剤 | グリセリン | ゼラチンの柔軟性の調整 |
| 乳化剤 | レシチン | 乳化 (水と油など、本来混ざらないものを均一に混ぜるため) |
| ミツロウ | ||
| ショ糖脂肪酸エステル | ||
| グリセリン脂肪酸エステル | ||
| 基剤 | 亜麻仁油 | ソフトカプセルの中身を増やす 形を保つ |
| 魚油 |
HOME > よくあるご質問 > 原材料・成分について