医療機関の方オンラインショップ 患者様オンラインショップ
Manualサプリメント活用実践マニュアル
ロジック&しくみ編

【第3回】最初の一歩をどこから始めるか

お勧めの第一歩

さて「サプリメントを診療に取り入れよう」と決心したなら、最初に何から始めれば良いのでしょう?

私のお勧めは「なぜサプリメントを活用しようと思ったのか?」を改めて考えて言語化し、明文化しておくことです。最初に始めた動機や志をしっかり残しておくことの大切さをまずは強調しておきます。
これから書いていくこのマニュアルは、何度も最初に先生が抱いた志に戻ってくるはずです。

先生方に共通する志は、きっと「もっとたくさんの患者さんを助けてあげたい」ということだと思います。これにご自身の考えや体験を加えて具体化すれば、先生ならではの志が姿を現してくるでしょう。

生化学や栄養素の働きについての学びを進める際、スタッフに協力してもらう際、患者さんにサプリメントをお勧めする際、様々なシチュエーションで最初に抱いた志が先生を支えてくれると思います。

良くあるサプリメント活用のきっかけ3つのケース

さて、ヘルシーパスのサプリメントを活用してくださっている先生方が、患者さんの栄養状態に注目し、サプリメントに関心をお持ちになったきっかけは、大きく分けて3つあります。

1つ目は、個人的な体験によるもの。
ご自身やご家族、ご友人が体調不良に陥り、色々な治療方法を試しても回復しなかったのに、栄養素の補給によってウソの様に快復したという経験をされるケースです。身近な方の健康回復を目の当たりにして、栄養素の大切さやサプリメントの可能性に気付いたとおっしゃる先生は多いです。

2つ目は、救急医療に携わった経験によるもの。
日々、救急車で搬入される患者さんの蘇生に携わっていた先生が、当社のお客様に何人もおいでになります。長年救急を担当していると「命を助けたはずの患者さんが、しばらくしてまた救急に運び込まれてくる」という経験をなさるとのこと。そうした出来事が重なると「本当に患者さんを救うためには、病気が再発しないように生活改善をしなければならない」と気付いて、運動や食事の改善による予防医療に関心が高まったのだそうです。

3つ目は、ご自身が一目置いているドクターが、サプリメントを使っていることに気付くケース。やはり尊敬する医師・歯科医師の方が「頼りになるツール」としてサプリメントを活用されているのは、自分も試してみようと考えるきっかけになるようです。

これをご覧になっている先生は、どのようなきっかけでサプリメントにご興味をお持ちになりましたか?
これを機会に、是非それを言語化して記録に残しておいてください。

 

なぜ、志や動機の言語化が大事なのか

何事も、素晴らしい成果を得るためには目的の明確化が必要です。なぜ・何のためにサプリメントを活用するのでしょうか?ご自分が目指していることの価値をいつでも確認して、誇りやモチベーションを高く維持して頂きたいのです。
このことを分かりやすく示すストーリーとして「石切職人の寓話」があります。有名なお話しですし、いろんなバリエーションがあるので、どこかでご覧になったことがあるかも知れません。

【3人の石切職人の話】
旅人が大勢の職人が働く石切場を通りかかりました。
旅人が一人の石切職人に「何をしているんですか?」と尋ねると、面倒くさそうに「見れば分かるだろ。石を切り出してるんだよ。しんどい単純作業差さ」との答え。
旅人が次の石切職人に「何をしているんですか?」と尋ねると、「ピラミッドを作っているんですよ」との答え。
さらに旅人が三人目の石切職人に同じ質問をすると、「私たちはエジプトの偉大な歴史を作っているんです」と目を輝かせながら答えてくれた。いかがでしょう?3人の石切職人が実際に行なっている業務は同じ、尋ねられた質問も同じです。違いはそれぞれの視点、もしくは志の高さです。おそらく3人目の職人が切り出した石は、正確さと仕上げの丁寧さが他の二人とは全く異なるだろうと予想されます。自分の仕事に対して高い志や視点を持って取り組むことは、全く異なる成果につながります。