
直近の分析結果を下記に示します。
※オメガ3系脂肪酸総水銀、AV、POV分析結果をご覧ください。
なお、今後も必要に応じて検査を行い、安全性を確保していきます。
水銀検査
一般的には、「還元気化原子吸光光度法」という検査方法で測定しています。
日本薬局方や衛生試験法・注解等では、還元気化原子吸光光度法に加え、専用の機器を用いた加熱気化原子吸光光度法が採用されています。
油の酸化
魚油や亜麻仁油は酸素による劣化に注意が必要で、酸化した油は体に良くありません。
ソフトカプセルに充填するサプリメントは、中身の油をゼラチンの膜で酸素から隔離できるため、長期間の保存で酸化してしまう可能性のある、瓶などの容器に入った亜麻仁油や冷凍の魚などと比較すると、より鮮度が保たれている(酸化されにくい)と言えます。
また、原料に酸化防止目的でビタミンEを配合することもあります。
〈 酸価(AV)、過酸化物価(POV) 〉
酸価(AV)・・・油脂の熱劣化の程度がわかる。数字が大きいほど劣化が進んでいる。
0~2未満:ほとんど劣化していない。
過酸化物価(POV)・・・食品に含まれる油脂が空気中の酸素により酸化し、生成した過酸化脂質の量を測定したもの。油脂の酸化の度合いを直接示している。(数字が大きいほど酸化が進んでいる。)
0~10未満:ほとんど酸化していない。
関連商品

オメガ3系脂肪酸プラス
関連するQ&A
オメガ3系脂肪酸は酸化しやすい油と聞きます。酸化防止のビタミンEは入っていますか?
『オメガ3系脂肪酸プラス』には、EPA、DHAの原料として魚油が使用されていますが、水銀の検査はしていますか?また『オメガ3系脂肪酸プラス』に使用されている油は酸化されていないでしょうか?
『オメガ3系脂肪酸プラス』には魚油由来のEPAとDHAが配合されているとのことですが、水銀や放射性物質の心配はないのでしょうか?
『オメガ3系脂肪酸』が『オメガ3系脂肪酸プラス』にバージョンアップされましたが、何が違いますか?
『オメガ3系脂肪酸プラス』は子どもに飲ませてもいいですか?