葉酸は天然型が優れてる?②


前回は「葉酸は天然型が優れてる?①」と題して合成と天然の葉酸の違いなどについてまとめました。

今回は、合成の葉酸と栄養補助食品などについて簡単にまとめたいと思いますbulb

●合成の葉酸は危ないの?
インターネット上では合成の葉酸は危険だと記載されていることがありますびっくり
内容を見るとその多くは「妊娠後期に合成葉酸を摂取すると、子供が喘息になる」というようなものです汗

おそらくのこ話の出所は、2009年にオーストラリアのデレード大学が発表した論文だと考えられます。
Am J Epidemiol. 2009 Dec 15;170(12):1486-93. 『Effect of Supplemental Folic Acid in Pregnancy on Childhood Asthma: A Prospective Birth Cohort Study

この論文には以下のような内容がまとまっていますサゲサゲ↓

<論文の内容>
・1日1,000μg(1㎎)の葉酸サプリメントを妊娠後期に摂取した結果、産まれてきた子が3.5歳の段階で喘息になるリスクが1.26倍高かった。

・母親にすでに子供がいる場合、妊娠後期の葉酸サプリメント摂取が1,000μgずつ増える毎に産まれた子どもの5.5歳の時の喘息罹患率が2倍になる。

※葉酸の摂取についてはアンケート形式での回答で、摂取サプリメントのブランドが分からない場合には平均的な有名ブランドを摂取したとして計算

※マルチビタミン・ミネラル系のサプリメントを摂取した人もおり、葉酸以外の栄養素が影響していた可能性も考えられる

前回のブログでも書いた通り、日本の葉酸サプリメントの葉酸はほぼ合成の葉酸(folic acid)であるため、『「葉酸サプリメント=合成の葉酸」は喘息を起こす原因になっている』と解釈されてしまったのでしょうworried

しかし、この結果は妊娠後期に高容量の葉酸を摂取したことによるものであって、必ずしも合成原料を摂取したためではないと考えられます。

また、妊娠前後に葉酸を摂取すると出生時の自閉症リスクが減少するダウンという研究結果が発表されています(JAMA 309;570-577 20013)。
やはり赤ちゃんの成長に欠かせない葉酸の摂取は重要ですねbulb

日本人女性の葉酸の上限量は以下の通りですので、サプリメントを摂取する場合には上限量を超えないように気を付けて補給してください。

<女性の葉酸の耐容上限量>
・15~29歳 : 900μg/日
・30~69歳 : 1,000μg/日

 

●遺伝的に体内で葉酸代謝がうまくいかない人について
葉酸は細胞内でDNA(遺伝子)の合成を行う上でとても重要な働きをしますDNA
しかし、日本人の約15%に体内で葉酸を代謝する酵素(MTHFR:メチレンテトラヒドロ葉酸レダクターゼ)の遺伝子に変異TT型)を持っている人がいると言われ、このTT型の人は他の遺伝子に比べると血清中の葉酸濃度が低くなっています。

ただし、1日400μg(0.4㎎)の葉酸(folic acid)サプリメントを4週間摂取したところTT型の人でも他の遺伝子型の人と血清中の葉酸濃度が同レベルになることが明かとなっています(Biochem.Biophys.Res.Commun 316:1210-1216 2004)。
そのためTT型の人は、合成葉酸(folic acid)のサプリメントでの葉酸補給でも有用であると考えられますblush

 

●海外の葉酸サプリメント
アメリカやヨーロッパでは葉酸(folic acid)以外に、葉酸の代謝物で血液中に主に存在する「5-メチルテトラヒドロ葉酸(5-MTHF)」も使われています。
この5-MTHFは葉酸がすでに代謝された形であるため、体内での利用効率が良いと言われていますが、日本では新規食品添加物として登録されていないためサプリメントに配合することはできませんショック!

前回と今回の2回にわたり葉酸についてまとめましたが、重要なのは「適切な量とタイミングで葉酸を摂取する」ことです。

ちなみに、ヒト由来のビフィズス菌葉酸を産生することが分かっています。
実際にヒトがセルロース(食物繊維)を摂取すると腸内細菌によるビタミン合成が促進されて糞便中の葉酸が増加することから、腸内細菌(特にヒト由来のビフィズス菌)が作り出す葉酸を宿主が吸収して利用している可能性が高いと考えられます(日本栄養・食糧学会誌 Vol.37 No.2 157-164 1984)。
このように、ヒト由来のビフィズス菌を摂取して腸内環境を整えることでも葉酸を利用できるため、腸の状態を良くすることも大切です腸キラキラ

 

(さ)

 

<参考>
・日本人の食事摂取基準2015年版

栄養素の成分や働き 関連記事もご覧ください

\この記事が気に入ったらフォロー/

Facebook

最新情報をお届けいたします

ヘルシーパスのFacebookはこちら>

関連サイト