栄養価の高い秋野菜(果物)~栗~


つい先日までは真夏のように暑い日もありましたが、最近では気温も低下したり、外を歩いていると“きんもくせい”の香りを感じるなど、秋らしくなってきましたねear_of_rice

秋と言えばやはり食欲の秋 sparkles
ということで今回は、今が旬の「栗 chestnut 」について簡単にまとめますbulb

 

●特徴
栗はブナ科の落葉樹で、北半球の温帯地域に分布していますearth_asia
世界の栗は「アメリカ栗」「ヨーロッパ栗」「中国栗」「日本栗」の4種に大別され、それぞれの性質によって利用目的も分かれています。

アメリカ栗
胴枯病という病気に弱く、今では果実としての利用はほとんどありません。

ヨーロッパ栗(西洋栗)
小粒でマロングラッセなどを作るのに適しています。

中国栗
小粒で渋皮がむきやすく、甘みも強いため焼き栗に適しています。
天津甘栗」などに使われているのは、ほとんどがこの中国栗です。

日本栗(和栗)
他の栗にくらべて大粒で水分も多いため、茹でて調理するのに適しています。
一方で、渋皮がむきにくいため、焼き栗などには適さないとされています。

栗の主成分は炭水化物であり、その中でも特にデンプンを多く含みます。
その他にビタミンB1ビタミンB6ビタミンCカリウムなどの栄養素も比較的多く含まれています。
また、渋皮の渋味はポリフェノールのタンニンによるもので、タンニンには抗酸化作用が期待できます。

 

●調理と組み合わせ
蒸したり茹でたりしてそのまま食べるだけでなく、料理やお菓子の材料としても活用できますsmiley

栗にはあまりタンパク質が豊富でないため、肉類と一緒に調理するのもお勧めですmeat_on_bone
中華では、栗を牛肉や豚肉、鶏肉と一緒に炒め煮にする料理が食されることもあります。

 

●選び方
皮の色つやが良く、形がしっかりしたものを選びましょうbulb
また、クリは古くなると実の水分が蒸発して軽くなるので、重いものがお勧めです。

 

●保存方法
日が経つと香りが失われたり、虫に食われたりしてどんどん質が落ちていきます。
ポリ袋などに入れて冷蔵庫で保存できますが、すぐに使わないで長期間保存したい場合は、80℃程度のお湯で1分間茹でて水気を切って陰干し、ビニール袋に入れた後に冷蔵保存するのがお勧めですthumbsup
冷凍保存もできますが、冷凍の場合は味が落ちることもあるため早めに食べましょうexclamation

※栗は、さつまいもと同様に0℃程度(冷蔵庫のチルド室の温度)で保存すると甘みが増すと言われています。

 

なんだか栗が食べたくなってきますねblush
我が家では今年はまだ栗ご飯を作っていないので、今度栗を入手したら、栗ごはんを炊いて秋刀魚を焼き、秋の味覚を味わいたいと思っておりますmaple_leaf

皆さんも是非、旬の食材を食べて秋を満喫してみてくださいsmile

 

20161021%e3%80%80%e3%81%8f%e3%82%8a%ef%bc%88%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%83%b3%ef%bc%89

 

(さ)

 

<参考>
・国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 サイト(http://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/season/006536.html
・春夏秋冬おいしいクスリ 旬の野菜の栄養辞典 (吉田企世子:監修)
・日本食品標準成分表2015年版(七訂)

食物と栄養素 関連記事もご覧ください

\この記事が気に入ったらフォロー/

Facebook

最新情報をお届けいたします

ヘルシーパスのFacebookはこちら>

関連サイト