親知らず4本抜歯の体験談と術後の食事(栄養補給)


皆さん、メリークリスマス!(*^▽^*)🎄🎁🎅
ヘルシーパス新入社員の梶田萌亜です😊
本日は、月に一度の新入社員ブログの日です✨

2024年も残すところ数日となりました。
時の流れは早いものですね!

本日はクリスマス
私は毎年チキン🍗やケーキ🍰などのごちそうを頬張ってきましたが、今年は食べられません😅
なぜなら、今月の初めに親知らずを一気に4本抜歯したからです(;^ω^)

今回は私の親知らず同時4本抜歯体験と、手術後の食事(栄養補給)についてお話していきます!

💎親知らずを抜歯することになった背景

今年の9月に、いつも通っている歯科でレントゲンを撮ってもらったところ、親知らずが上下4本バッチリ生えていました★

厄介なことに下の親知らずは、埋没・横向き・下顎の神経スレスレという難工事確定3拍子が揃っていました😇

もう、今にも親知らずが第二大臼歯にパンチしそうだったのです(;^ω^)

↓まさにの画像のイメージです

親知らずを4本すべて抜くことが確定したので、迷わず全身麻酔の入院コースを選びました!!
理由は、以下3つです!

①回数に分けて抜歯だと、怖気づいてしまい、残りの抜歯に行けなくなりそうだったため
②意識があると手術されている感覚を味わうと聞き、それがどうしても嫌だったため
③入院する人の感覚や気持ちの理解を深めたかったため

💎親知らずの抜歯手術

抜歯前

社長の田村に抜歯について話したところ、

親知らず4本一気に抜くの?!
親知らずはもう二度と抜きたくないな・・・

と言っていたので、私も少し怖くなりました😇

手術の前日から入院し、2泊3日でした。
抜歯手術は翌日のお昼12:00頃からだったので、前日の21:00から絶食、翌日朝9:00からは飲み物もNGでした。

抜歯手術(全身麻酔)

いざ、運命の抜歯の時。
手術台に乗せられると、すぐに呼吸器っぽいものを被せられました。
すると、みるみるうちに力が入らなくなり気づいたときには「お疲れさまでしたー」と言われていました。
「え?もう終わったの???」と驚きが止まりませんでした😇

私にとっては一瞬の出来事でしたが、どうやら2時間が経っていたようです。

抜歯手術後

ボーっとしていると、いつのまにか病室のベッドに移動しており、
看護師さんから「あと3時間はこのまま安静にしててね😊」と言われました。

口が痺れ、呼吸器のせいで二酸化炭素を排出できず、頬が痛くて寝返りを打てない。
これがこの手術で一番キツイ時間でした💦

長かった安静3時間が終わった頃、看護師さんから抜歯した歯を見せていただきました。

そこには大きな歯2つ、粉砕しながら取り出したであろう歯2つ。
それを見た瞬間、「本当に親知らずを4本抜いたんだ」と実感しました。

💎親知らず抜歯後の食事(栄養補給)

さて、ここからは食事(栄養補給)について書きます!!

親知らずの抜歯というのは、からだにとっては大怪我と同じであり、私の場合は顎の骨を削ったそうなので、骨折のような状況だと思います。
それらを治すサポートをするのは食事です✨

病院食

夕食が来た時の興奮を忘れません!!

お腹はぺこぺこで、大口開けて食べたい気分でしたが口がいうことを聞いてくれません😱
痛くて口が開かず、前歯で食べるしかないのです・・・

 


【抜歯後のご飯】
・おかゆ
・マグロの和風ステーキ
・里芋の鶏そぼろあんかけ
・五色なます
・梅干し

 

食べられたのは、おかゆと里芋と鶏そぼろのあんかけ煮、味噌汁でした
鮪ステーキや五色なますもありましたが、咀嚼が難しく食べづらかったです😂

しかし、これで無事に「はらぺこあおむし」を卒業し、「梶田萌亜」に戻れました😊

自炊ごはん

退院後も栄養補給が大事なことに変わりはありません!!

前歯しか使えないので、食べられるものが限られます😇
やわらかくて、あまり噛まなくて良いものを選択しつつも、栄養バランスを意識して自炊しました🍴🍳

個人的に、
 たんぱく質⇒ひき肉、豆腐、卵
 炭水化物 ⇒おかゆ、いも
 野菜類  ⇒繊維が少ないものを細かくカットして煮込む
以上の食材や調理方法が良かったです。
味を変えて、飽きないように工夫しました!

外食もしましたが、特に食べやすかったのは「おでん」です🍢
具材がやわらかく煮込んであるので、箸で一口にカットして食べました。
特に、静岡名物の「黒はんぺん」は、やわらかくてミネラル豊富で最高でした✨

サプリメント

食事で栄養バランスを気遣っているとはいえ、食べられる食材が限られているため、栄養が偏りがちになると感じました😱

そんなときに便利だったのがサプリメントです💓
噛まずに飲み込めるのがありがたいです。

主治医のアドバイスの元、一刻も早く治るように念じながら飲みました!
抜糸の2日前ぐらいから突っ張り感があったので、治りが早かったのかもしれません😊

💎最後に・・・

この記事を読んでいただいているということは、親知らずの抜歯に対してとても不安に感じていることと思います。

入院して親知らずを抜歯した経験から思ったことは次の3点です。

全身麻酔にすれば意識がないので、手術に対して恐怖心はそんなに湧きません。
 回数分けていくと怖気づきそうだったので、全身麻酔にして正解だったと思います。

抜歯後は咀嚼が難しいです。たとえ細かくなっていても繊維のあるもの(葉物や肉・魚)は食べづらいです🥬🥩🐟
 自分に合ったものをチョイスして無理なく栄養を摂ると良いと思います。

栄養が偏りがちなので、サプリメントで補うのもおすすめです😆💕
 ただし、摂取するサプリメントについては、主治医に必ずご相談ください。

私の体験談が、少しでもお役に立てば嬉しいです。

この記事の著者

梶田萌亜

 

株式会社ヘルシーパス
カスタマーサービス部/注文受付担当

ヘルシーパスの理念に共感し、入社させていただいた社会人2年目。

読んでいただく皆様に、当社の日常やスタッフの魅力を知っていただけるようなブログづくりに励みます。

スタッフの日常 関連記事もご覧ください

\この記事が気に入ったらフォロー/

Facebook

最新情報をお届けいたします

ヘルシーパスのFacebookはこちら>

関連サイト