春の七草で「すずな」として登場するカブは冬が旬のイメージがありますが、旬は年に2回あり、3~4月も美味しく食べられる野菜です。
今回は、今の時期に甘みがあって美味しくなる「カブ」についてご紹介します💡
春の七草で「すずな」として登場するカブは冬が旬のイメージがありますが、旬は年に2回あり、3~4月も美味しく食べられる野菜です。
今回は、今の時期に甘みがあって美味しくなる「カブ」についてご紹介します💡
早いもので、5月に入って1週間が経とうとしています
新緑の緑が美しい季節ですね
さて、5月と言えば「5月病」になってしまっている方もいらっしゃるかもしれません
5月病には様々な症状があるようですが、胃もたれや胃痛、胸やけなどの胃腸症状が現れる事もあるそうです
そこで今回は、そんな方にお勧めの栄養素(ビタミンU)が豊富な旬の野菜である「レッドキャベツ」についてご紹介します
続きを読む
冬のような寒さが落ち着いてきて春らしくなってきましたね
今回は、春が旬の野菜(山菜)である「たらの芽」をご紹介します
まだまだ寒い日がありますが、もう3月になってしまいましたね
最近のブログでは食物繊維について取り上げていますので、
・【論文紹介】食物繊維が少ないとひ孫にまで悪影響
・【論文紹介】乳がんリスクは高校時代の食事で決まる!?
今回は、食物繊維もしっかり補給できる、これから旬を迎える春野菜である「ふきのとう」をご紹介します
今の時期はえんどうが美味しいですね
先日、息子が保育園でグリーンピースのさやむきをして給食で豆ご飯を食べていました
今回は、えんどうの中で「グリーンピース」をピックアップしてご紹介します
続きを読む
先日、スーパーでタケノコを見かけて購入しちゃいました
タケノコをみると春を感じますね
今回はそんな春を代表する野菜の「タケノコ」をご紹介します
今年度が始まって早1か月。
今日で4月も終わりですね
5月は新緑の鮮やかな緑色が美しく、スギ花粉も落ち着くのでとても過ごしやすい季節です
今が旬の食材はたくさんありますが、その中でも緑に白、紫とカラーバリエーションがあり、甘くて美味しい「アスパラガス」について今回はご紹介したいと思います
春の和スイーツと言えば、桜の葉や花びら、柏の葉を使ったものが多いですが、この他に“よもぎ
”を使用したものもあります
よもぎは今が旬の野菜で、栄養価も豊富です
そこで今回は「よもぎ」について簡単にご紹介します
3月に入りましたが、寒い日が続いていますね
この寒さはもう少し続きそうですが、春らしい食べ物を食べて気持ちから春にもっていきたいものです
そこで今回は、春が旬で葉が柔らかで甘くて美味しい「キャベツ」についてご紹介します