【論文紹介】小学4年生のおじさん化問題について


香川県の小学4年生の10%がおじさん化しているというニュースを見ましたショック!

小学生のおじさん化って何?って感じですよねあせる
そこで今回はこの詳細について簡単に紹介したいと思いますbulb

◆香川県が小学4年生を対象に行った調査
香川県は県内の小学生における生活習慣病に関する実態を把握し、今後の予防・対策を検討するための基礎資料とするために、平成26年5月~11月の期間に16市町の小学4年生8,264 人について調査を行いました。
調査項目は、以下の通りですサゲサゲ↓

【調査項目】
●身長・体重(肥満度)
文部科学省方式の「肥満度」を用いて評価。
肥満度-20%以下は痩身傾向を示し、20%以上は肥満傾向を示す。
そして、肥満傾向は数値によってさらに以下のように分類分けされる
・20%以上~30%未満:軽度肥満
・30%以上~50%未満:中等度肥満
・50%以上:高度肥満

※計算方法
肥満度(過体重度)=[実測体重(kg)- 身長別標準体重(kg)]÷身長別標準体重(kg)× 100(%)

●血液検査(総コレステロール、LDL コレステロール、HDL コレステロール、中性脂肪、HbA1c、AST、ALT、γ-GTP)

●生活習慣
・食事調査 10 項目(食事の規則性、食事の量、食事の速さ、朝食の有無、昼食の内容、夜食の有無、好き嫌いの有無、魚と肉の好み、既製食品の使用、健康上の注意)
・運動調査 4 項目(徒歩による通学時間、休日や放課後の過ごし方、ゲームの時間、特別な運動の有無)
・睡眠時間調査 2 項目(平日の就寝と起床の時間、平日の夕食と朝食の時間)

◆結果
【肥満度】
平成25年度の調査結果と比較して男女とも肥満傾向(20%以上)の割合が減少したが、男子10.7%女子7.7%だった。

【血液検査結果】
脂質
脂質異常の割合は、男子10.2%女子11.5%だった。

血糖
ヘモグロビンA1cの値より、糖尿病の疑いあるいは発症リスクの高い人の割合は男子で平成25年度よりも0.7%増加した。
割合は男女それぞれ12.0%10.9%であった。

肝機能
平成25年度に比べて男女とも肝機能異常の割合は増加した。
肝機能異常がある割合は男子で12.4%、女子で9.5%だった。

【肥満と優位に関連がみられた生活習慣】
●食 事(肥満傾向に多い食事習慣)
・不規則な食事
腹一杯食べる
早食い
・朝食欠食(男子)
・夕食後の夜食(女子)
・魚より肉が多い(男子)
・そのまま食べられる既製品をよく使う(女子)

●運 動(肥満傾向に多い運動習慣)
1日のゲーム時間が長い(2時間以上)

●睡 眠(肥満傾向に多い睡眠習慣)
・就寝時間が遅い

【脂質異常と優位に関連がみられた生活習慣】
●食 事(脂質異常に多い食事習慣)
腹一杯食べる
早食い

●運 動(脂質異常に多い運動習慣)
1日のゲーム時間が長い(2時間以上)(男子)
1日のゲーム時間が長い(30分以上)(女子)

●睡 眠(脂質異常に多い睡眠習慣)
・朝食開始が遅い(7時以降)

【糖尿病と有意に関連がみられた生活習慣】
●食 事(糖尿病の疑い、発症リスクの高いものに多い食事習慣)
腹一杯食べる(男子)
・し好品中心の軽い昼食(男子)

【肝機能異常と優位に関連がみられた生活習慣】
●食 事(肝機能異常に多い食事習慣)
腹一杯食べる
早食い(男子)

●運 動(肝機能異常に多い運動習慣)
・部屋の中で遊ぶ
・特別な運動をしていない(男子)

上記の結果を見る限りでは、「早食いでお腹いっぱい食べ、1日のゲーム時間が長い」という生活習慣は、子どもの生活習慣病においてかなり大きなリスクファクターと言えそうですドクロ

香川県は、2008年の厚生労働省の調査では人口10万人あたりの糖尿病患者数(入院+通院)は314人で全国1位です(全国平均は167人)ビックリマーク
その原因のひとつには、県の名産である「うどん」などの炭水化物の過剰摂取が挙げられ、大人だけでなく子どもにおいても糖尿病を含む生活習慣病が危惧されていますショック!

しかし、年齢構成、調査時期が異なるためこの調査と直接的に比較はできませんが、参考までに平成26年度学校保健統計の9歳及び10歳児の肥満傾向を全国値、香川県値で比較すると、全国に比べて香川県が特別肥満児が多いわけではありません。
むしろ9歳男子以外(9歳女子、10歳男女)では全国の方が肥満傾向が高いことが分かります。

大人になってから生活習慣を変えるのは大変です!!
また、子どもは大人の背中を見て成長しますbulb

香川県に限らず、子どものうちから生活習慣を良くするように周りの大人が気を付ける必要がありますねpoint_up

 

(さ)

 

<参考>
・香川県のHP(http://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/web/upfiles/w7apzy150608102728_f04.pdf)
・厚生労働省のHP(http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/hoken/kiso/21.html)

研究・論文紹介 関連記事もご覧ください

\この記事が気に入ったらフォロー/

Facebook

最新情報をお届けいたします

ヘルシーパスのFacebookはこちら>

関連サイト