【サプリメント紹介】「フレックスサポート」


最近、階段の昇り降りが辛いと悩んでいませんかはてなマーク
今のような寒い時期は特に、スムーズな動きが難しい方がいらっしゃるかもしれませんルンルン

今回は、軽やかなステップを助けるサプリメント「フレックスサポート」をご紹介しますbulb


【商品写真】

2016093001

【粒写真】

2016093002

●成分配合量(2粒あたり)
・N-アセチルグルコサミン 1,000㎎
・コンドロイチン硫酸 160㎎
・MSM 160㎎
・SAMe含有酵母 160㎎
・ビタミンD 25μg

●N-アセチルグルコサミンって何?
一般的なグルコサミンのサプリメントに配合されているグルコサミンの多くは「グルコサミン塩酸塩」を使用していますが、これは天然にはほとんど存在しないものですscream

一方、フレックスサポートに配合している「N-アセチルグルコサミン」は体内に存在する天然型のグルコサミンであるため、グルコサミン塩酸塩と比べて体内での利用率が約3倍も高く、同量摂った場合にはN-アセチルグルコサミンの方が効率よく利用されると言われていますblush

牛乳などにもN-アセチルグルコサミンが含まれていますが、その量は100mlあたり11㎎と微量ですあせる
N-アセチルグルコサミンは1日500~1,000㎎程度摂った方が良いとされているため、食品だけで十分な量を摂るのは困難ですショック!

●チュアブルタイプのサプリメントの誕生秘話
当社のサプリメントの多くはカプセルタイプですが、フレックスサポートは噛んで食べるチュアブルタイプです。
何故チュアブルタイプになったかというと、サプリメントを作る上で超えなくてはならない2つの高いハードルがあったからですサゲサゲ↓

◆ハードル1
体感を得るために、フレックスサポートにはN-アセチルグルコサミンを1日あたり1,000㎎配合しています。
また、スムーズな動きを助けるコンドロイチン硫酸MSM(メチルスルホニルメタン)SAMe(Sアデノシルメチオニン)含有酵母ビタミンDも配合しているため、栄養素の配合量がとても多いです。
そのため、これらの栄養素をカプセルに詰めようとすると、カプセルのサイズが大きくなったり、粒数が増えてしまったりします。

◆ハードル2
N-アセチルグルコサミンやコンドロイチン硫酸の原料は湿気に弱いです。
品質を安定させるためには添加物(賦形剤)を多く使用しなければ、カプセルに詰めることはできません。

フレックスサポートはご高齢の方にお召し上がりいただくことが多いため、カプセルのサイズが大きかったり、粒数が多いと飲み込むのが大変ですあせる
そこで、カプセルタイプではなく噛んで食べるチュアブルタイプにしましたbulb
チュアブルタイプにすれば、上記の2つのハードルを越えられますからねにこにこ

●味付けの工夫
サプリメントの原料は、強烈な苦みや酸味、風味のあるものが多く、天然由来の原料はその傾向が強くなりますえっ

カプセルタイプにすれば味や匂いをある程度防ぐことができますが、チュアブルタイプでは味や匂いをダイレクトに感じてしまうため、味付けの工夫が必要です。

フレックスサポートの原料(N-アセチルグルコサミンやコンドロイチン硫酸)は、海産物由来のものを使用しているため、生臭かったり独特な匂いがあり、味付けにはとても苦労しました。

合成香料や合成甘味料を使用すればこの問題を簡単に解決できますが、当社ではこういった体への安全性が疑問視されるような「不必要な原料は使用しない」というポリシーがあるので、レモン果汁やクエン酸、麦芽糖水飴などを使って現在の味付けが完成しましたキラキラ

●海産物由来でも安心・安全です
上述の通り、フレックスサポートの原料の一部には海産物由来のものを使用していますかに座
海産物由来原料と聞くと、「ヒ素」や「鉛」といった有害ミネラルの蓄積を心配される方もいらっしゃるかと思います。

そこで、フレックスサポートに使用している原料ではこれらの有害ミネラルが含まれていない事を確認しており、その他にも「水銀」や「放射性物質」についてもメーカーから検査データの提出を求め、安全性の確認が取れた品質の高い原料のみを使用しています。

レモン風味で、水なしでも美味しく食べられるフレックスサポートは、2粒で1,000㎎のN-アセチルグルコサミンが補給できますbowtie

階段の昇り降りが難しくなってきた方にお勧めの商品ですグッド!

 

(さ)

 

<参考>
・焼津水産工業㈱HP(http://www.yskf.jp/acetylglucosamine/index.html)

サプリメント紹介 関連記事もご覧ください

\この記事が気に入ったらフォロー/

Facebook

最新情報をお届けいたします

ヘルシーパスのFacebookはこちら>

関連サイト