記事一覧


ヘルシーパスの今月のスイーツ(8月)

2020.08.26

皆さんこんにちは!ヘルシーパス企画開発部の荒木です。 先月より始まった”社員の入社月を祝う会”を行いました。 この会は入社月のお祝いを通して社内のコミュニケーション向上を目指し、おいしいスイーツを社員全員で味わうというも […]

【取材レポート】四ツ池メディカルクリニック 吉井徹哉先生にお話を伺いました!

2020.08.19

こんにちは。コミュニケーション・プロデュース部の小川です。 先日、当社が運営する「30代から始める認知症回避プロジェクト」のインタビュー記事を作成するため、静岡県の浜松市にあります四ツ池メディカルヴィレッジにお伺いしまし […]

スマート抹茶水ようかんのレシピ

2020.08.12

以前紹介した「スマート抹茶シフォンケーキのレシピ」に引き続き、 今回は、つるんとしたのどごしと、あんこのおいしさが楽しめる「スマート抹茶水ようかん」の作り方をご紹介します📢 手間がかかりそうですが意外と簡単で材料4つだけ […]

ホスファチジルコリンはどんな栄養素?

2020.08.05

先日のブログでは「脳とホスファチジルセリンの関係」というタイトルで、ホスファチジルセリンについてまとめました。 ホスファチジルセリンよりもホスファチジルコリンの方が聞きなれている方が多いかもしれませんが、それがいったいど […]

ヘルシーパスの今月のスイーツ(7月)

2020.07.29

皆さんこんにちは!ヘルシーパス企画開発部の荒木です。 今月より、ヘルシーパスに新しい行事が加わりました。その名も”社員の入社月を祝う会”! この会は入社月をお祝いしつつ、おいしいスイーツを社員全員で味わうというものです😋 […]

マスクによる肌荒れ対策

2020.07.22

コロナ禍によりマスクをする人が増え、また、マスクの着用時間が増加しています😷 マスクは、自分自身のために化学物質や粉じん、花粉などから身を守るために着用することが多いですが、ごく最近では咳や くしゃみ といった飛沫に対す […]

脳とホスファチジルセリンの関係

2020.07.15

近年の日本では認知症患者が急増しています💦 その数は年々増加して2025年には730万人にのぼり、65歳以上の高齢者では約5人に1人になるとの推計もあります。 そのため、認知症対策のための成分に注目が集まっており、そのひ […]

イチョウ葉エキスってどんなもの?

2020.07.08

イチョウ葉エキスとは、秋になると紅葉するあのイチョウの葉から抽出されたものです。 様々な健康機能があり、「認知機能の一部である記憶力を維持する機能」が期待される機能性表示食品が販売されているなど、特に認知機能の改善で注目 […]

『メモリードライブ』バージョンアップについて

2020.07.01

集中力を支える多彩な栄養素をバランスよく配合した『メモリードライブ』が、 5月26日からバージョンアップしました👀🌟 そこで今回は、バージョンアップした『メモリードライブ』についてご紹介します📢!

栄養価の高い夏野菜~枝豆レシピ~

2020.06.15

旬の枝豆は、未成熟な大豆のことを指します。 ビールにぴったりのおつまみのイメージですが、栄養素も豊富でお勧めの食材です😀✨ 今回は枝豆を使ったレシピを3つご紹介します!

関連サイト