デトックスや抗酸化物質摂取の目的で「α-リポ酸」を摂取されている方がいらっしゃるかと思います しかし、α-リポ酸の摂取では「低血糖」という気を付けないといけない副作用に注意が必要です そこで今回は「α-リポ酸と低血糖」に […]
栄養素の成分や働き
ノビレチンについて
前回は<空腹ホルモン「グレリン」>について取り上げました。 その中で、漢方薬の六君子湯(りっくんしとう)がグレリンを増加させるとご紹介しましたが、この六君子湯の作用にはノビレチンが関わっていると言われています そこで今回 […]
ケイ素について
当社で受けるお問い合わせの中に 「ケイ素のサプリメントはありますか」 というご質問がたまにあります。 ミネラル検査によってケイ素の不足を指摘された方や、巷で「ケイ素は二日酔い予防に良い」とのうわさがあるためか、お問い合わ […]
葉酸摂取について
お問い合わせで、妊婦さんの葉酸摂取についてご質問をいただくことがあります 葉酸には胎児の神経管閉鎖障害のリスクを下げる効果が期待できるため、厚生労働省は妊娠を計画している女性や妊娠の可能性がある女性などは、食事からの葉酸 […]
コエンザイムQ10の基本と臨床
年齢と共に体の中で減っていくと言われるコエンザイムQ10(CoQ10)。 健康や美容などの目的で摂取されている方もいらっしゃるのではないでしょうか? CoQ10についてのお問い合わせもいただきますので、今回は、CoQ10 […]
ベータクリプトキサンチンについて
先週、カロテノイドについてまとめた時にベータクリプトキサンチンについてまとめることができなかったため、今回はベータクリプトキサンチンについて簡単にまとめたいと思います ◆ベータクリプトキサンチンについて ベ […]
ビタミンCの美白効果
紫外線が気になる季節になってきたので、今回も紫外線関係の内容でいきたいと思います! 紫外線に当たることで気になるのは、日焼け(紅斑)やシミ、ソバカスなどがありますが、これらの対策としてビタミンCが有効であると言われて […]
ベータカロテンのビタミンA当量
当社でよくあるお問い合わせに、 「妊婦です(妊娠を希望しています)が、ベータカロテンの摂りすぎは胎児に影響しますか?」 といった内容のご質問があります。 そこで今回はビタミンAと […]
天然のビタミンCと合成のビタミンCの違い
当社のビタミンCサプリメントには、100%天然由来のビタミンCを使用したものもあれば、デンプンから合成して作られたビタミンCを使用しているものもあります。 お問い合わせでは、「天然と合成では、どちらのビタミンCがお勧めで […]