記事一覧


持続血糖測定を試してみました!~前編~

2017.05.18

今回は、持続血糖測定に関する情報をご紹介したいと思います。 というのは実は先日、当社社長の(た)が「FreeStyleリブレ」を装着し、持続血糖測定を行ったからです! この機会に、持続血糖測定に関する情報と(た)の実測記 […]

紫外線の種類と日焼けの種類から考える紫外線対策!

2017.05.15

暖かくなると外出しやすくなりますが、その際に気になるのが紫外線です。今回は日焼けと紫外線対策に関する情報をご紹介いたします。

緑茶の種類と健康効果

2017.05.11

静岡はお茶の消費量、生産量ともに日本一で、5月になるとあちこちで新茶が売られるようになります。『お茶所』と言われる静岡には『茶町』という町もあり、付近を散歩するとお茶を蒸す良い香りを感じることもできます🍵 ちなみに今年の […]

健康のために野菜と果物を食べましょう!!

2017.05.08

野菜や果物が体に良いということは、皆様すでにご存じのことかと思います。 今回は、「メタボ」や「糖尿病」にも野菜と果物の積極的な摂取が有効であるというデータについてご紹介いたします。

3人に1人が肝機能異常!?

2017.05.01

日本人間ドック協会がまとめた、「2015年全国集計結果」によると、人間ドック総受診者は316万人で、そのうち「肝機能異常」*は33.2%で「高コレステロール」(33.4%)に続く多さであり、受診者の約3人に1人が肝機能異 […]

要注意!花粉・食物アレルギー(PFS)

2017.04.25

そろそろスギ花粉の飛散も落ち着き始めたな…と思い始めたころに、飛び始めるのがヒノキやシラカバの花粉です  イネ科やブタクサの花粉症がある方もいるので、年中花粉症にお悩みの方もいらっしゃると思います  今回は、そんな花粉症 […]

ダイエット時に要注意!イライラの原因は栄養素不足!?

2017.04.21

前回は「ダイエットはなぜ挫折しやすいのか?」をテーマに、ダイエットを開始する際の目標設定などについてご紹介しました。 今回は、ダイエットの成功を阻む原因にもなるイライラと、イライラに効果的な栄養素について、ご紹介いたしま […]

ダイエットはなぜ挫折しやすいのか?

2017.04.17

春になり、暖かくなるにつれて、着る服も徐々に薄く、軽くなるこの時期。 「夏までに痩せなきゃ!」という話題も耳にするようになってきました  そこで今回は、「ダイエットはなぜ挫折しやすいのか?」をテーマに、ダイエットを始める […]

【論文紹介】インスリン抵抗性による認知機能低下?

2017.04.06

全国の65歳以上の高齢者において、認知症有病者数は約462万人と推計されています(2012年時点)。 これは65歳以上の高齢者の7人に1人(15.0%)ですが、2025年には約700万人に増え、5人に1人(20%)になる […]

良いの?悪いの?n-6系脂肪酸

2017.03.28

成長や健康維持の為に不可欠な脂肪酸のうち、体内で合成できない脂肪酸を必須脂肪酸といい、食事から摂る必要があります。 n-3系脂肪酸のαリノレン酸、n-6系脂肪酸のリノール酸、アラキドン酸の3つが必須脂肪酸です。 他に主な […]

関連サイト