【論文紹介】子供の読解力を上げる食事

多くの親は、「子供の頭を良くしたい」と願っているのではないでしょうか そのために早期から塾や習い事に通わせている方も多いかもしれないですね。 しかし、お子様の食事に気を使っている方はどれくらいいらっしゃるでしょう 今回は […]
先日いただいたお問合せの紹介

当社では、ありがたいことに日々お医者様や患者様から商品や栄養素に関する様々なお問合せをいただいております しかし、直接聞きたいことがあっても「質問したいけど問い合わせをしている時間がない」、「初歩的な質問で聞き難い」など […]
【論文紹介】高タンパク質食は肝臓脂肪を減らす

糖質制限と高タンパク質食摂取が流行っていますね 厳しい糖質制限をしてタンパク質を過剰摂取してしまうことにおいては賛否両論ですが、高タンパク質食を摂ることで肝臓の脂肪を減らすことができるかもしれないようです 今回は、「高タ […]
【論文紹介】血中ビタミンD濃度が高いと乳がん生存率が高い

骨や筋肉の健康、風邪やインフルエンザ、花粉症、がん、肥満の対策など、近年、ビタミンDの有効性に注目が集まっていますね 私を含め、当社のスタッフやお客様の中にもマルチビタミン&ミネラルに追加してビタミンDを補っていらっしゃ […]
お勧めの秋野菜「ヤーコン」

みなさん「ヤーコン」という野菜をご存知ですか 先日、ヘルシーパス社内でヤーコンについて話が盛り上がったのですが、意外とヤーコンを知らない人が多く驚きました もしかすると、当ブログを読んでいる方の中にもヤーコンについて知ら […]
栄養価の高い秋野菜~チンゲン菜~

立冬が過ぎ、本州は季節が秋から冬へ移り変わろうとしています これからの時期はとろみのついた中華料理や鍋料理など、体が温まる料理が恋しくなりますね 今回は、寒くなり始めた晩秋に旬を迎えて美味しくなる「チンゲン菜」について簡 […]
【論文紹介】1日1個の卵で脳卒中予防

卵はコレステロールが多いから健康のために食べないようにしているという方がいらっしゃいます しかし、最近では食事由来のコレステロールは気にする必要がないと言われ、厚生労働省がまとめている日本人の食事摂取基準(2015年版) […]
【論文紹介】筋肉を作るのに最良なタンパク質

筋肉をつけるために筋力トレーニングをしてプロテイン(タンパク質)を摂っている方が多いですね しかし、プロテインと言ってもその内容(アミノ酸組成)は種類によって異なり、筋肉への影響も異なるようです 今回は、「筋力トレーニン […]
【論文紹介】肥満の母から産まれた子は高血圧になりやすい

前々回のブログでは、妊婦さんの大豆製品摂取によって自身のうつ病リスク低下と関連するという内容の論文を紹介しました⇒【論文紹介】妊娠中のうつは大豆製品で予防 しかし、やはり妊娠前から妊娠中の母親の食生活による胎児への影響は […]
サプリメントはどんな工場で作られている?

皆さんは普段飲まれているサプリメントがどのような工場で作られているかご存知でしょうか世の中には数多くのサプリメントがありますがそのサプリメントがどこで、どのように製造されているかを知っている人は少ないかと思います。 そこ […]