◇旬の食材のご紹介◇ 6-8月 穴子・鰻・鱧

夏の暑い時期になってくると、穴子や鰻、鱧を店頭や飲食店などで見かけることも多くなってくるのではないでしょうか? 『土用の丑の日』の鰻だけでなく、『鱧料理』や『穴子のお寿司』などは夏のこの時期に『旬のもの』として食べられる […]
「ターメリックラテ」をご存知ですか?

最近、健康を意識する人や、流行に敏感な人たちの間でブームになっている「ターメリックラテ」 黄色い見た目もインパクトがありますが、味や健康への効果は…? 今回は、そんなターメリックラテをはじめとした、「スパイスラテ」につ […]
食中毒に気をつけましょう~細菌編~

全国各地で梅雨入りが発表され、蒸し暑さに悩まされる時期になりました。 こんな時期に心配なのが、「食中毒」。 放置していた食品が傷んでいた、などの経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、夏の時期に多い細 […]
良いの?悪いの?グルテンフリー

最近はスーパーなどでも見かけるようになってきた「グルテンフリー」の商品。 「グルテン」がどう悪いのか、なぜ避けられているのか…。 今回は、「グルテン」に関する情報をご紹介いたします。
「オーガニック」の規格はあるの?

最近、「オーガニック専門のお店」以外の小売店やスーパーマーケットでも「オーガニック」の商品を見るようになってきました。 「なんとなく体に良さそう」や「農薬が少ないのかな?」というイメージをもっていても、「オーガニック規格 […]
【論文紹介】乳幼児の虫歯の健康格差は成長とともに拡大

今回、東北大学大学院歯学研究科のデータ分析により、「家庭の教育歴により、むし歯の健康格差が広がる」ということがわかったそうです。 今回は、論文のデータと歯やお口の健康にお勧めな栄養素・食品に関する情報をご紹介いたします。
【栄養指導のこぼれ話①】栄養指導って敷居が高い?!

以前、生活習慣病専門のクリニックで栄養指導を行っていた(あ)ですが、その時に経験した様々な失敗や試行錯誤が、現在の自分の糧になっていると思います。 今後、【栄養指導のこぼれ話シリーズ】として、自身の体験した悩みや失敗、試 […]
[山廃(やまはい)もと]とは?

先日、石川県立大学 食品科学科 小栁 喬 准教授の研究グループの論文に、B.B.B. 論文賞が授与された、というニュースを読みました 内容は、伝統的な清酒の製造法で用いられる「山廃もと」に存在する細菌叢を解析したもので […]
◇旬の食材のご紹介◇ 6月‐8月 ズッキーニ

先日、家の近くの野菜の直売所で『ズッキーニ』が売られているのを見かけ、つい手に取って購入してしまいました。 「海外の珍しい野菜」というイメージを持っていましたが、思ったより身近な食材になっていたのですね そこで今回は、 […]
持続血糖測定を試してみました!~後編~

前回のブログでは、持続血糖測定に関する情報と、(た)の実測データ、さらに食事や運動に関するポイントについていくつかご紹介いたしました。 (詳しくは、前回のブログもご覧ください。→ https://www.healthy- […]