記事一覧


【論文紹介】うつ対策にオメガ3系脂肪酸が良い

2016.04.02

春は、引っ越しや転職で生活環境が変化したり、卒入学、歓送迎会などの行事で多忙になったり、気温の急激な変化があったりなど様々な要因があり「うつになりやすい季節」だと言われています そんな「うつ」の対策に「オメガ3系脂肪酸が […]

栄養価の高い春野菜~たらの芽~

2016.03.30

冬のような寒さが落ち着いてきて春らしくなってきましたね 今回は、春が旬の野菜(山菜)である「たらの芽」をご紹介します

粉ミルクではビオチンが足りない

2016.03.25

赤ちゃんの栄養補給源として母乳が推奨されています しかし、母乳不足や母親の健康状態などのために粉ミルクを利用している方も少なくありません 最近の粉ミルクは製造の技術が進み、母乳の成分に近い栄養価になっていますが、母乳と全 […]

【論文紹介】有酸素運動で脳細胞が増える

2016.03.19

認知症対策として運動が大切だと言われていますが、運動によって脳への血流量が増えるだけでなく、なんと脳細胞を増やす効果も期待できるようです 今回は「運動と脳細胞」について研究している論文をご紹介します

成長ホルモン出てますか?

2016.03.15

前回のブログでは「ホルモンって何?」と題してホルモンについて簡単にまとめました。 今までホルモンについては何度かブログで取り上げていますが、これまで「成長ホルモン」についてはまとめたことがありません。 成長ホルモンは子供 […]

ホルモンって何?

2016.03.11

成長ホルモン、性ホルモン(男性ホルモン、女性ホルモン)、副腎皮質ホルモン、甲状腺ホルモン… 私たちの体の中で働いているホルモンはたくさんあります 皆さんは、そもそもホルモンとは何かご存知でしょうか 今回は「ホルモンとは何 […]

【論文紹介】たくさん運動しても痩せない

2016.03.09

これからの時期は歓送迎会が続くため、体重が増えてしまう方が多くいらっしゃいますね 体重を減らすために運動することはとても大切ですが、運動だけで体重を減らすのは大変です 今回は、「体を良く動かしている人とあまり動かしていな […]

栄養価の高い春野菜~ふきのとう~

2016.03.02

まだまだ寒い日がありますが、もう3月になってしまいましたね 最近のブログでは食物繊維について取り上げていますので、 ・【論文紹介】食物繊維が少ないとひ孫にまで悪影響 ・【論文紹介】乳がんリスクは高校時代の食事で決まる!? […]

【論文紹介】乳がんリスクは高校時代の食事で決まる!?

2016.02.24

昔は栄養素とはみなされていなかった食物繊維ですが、最近ではその必要性が見直されてきています 前回のブログでは、「【論文紹介】食物繊維が少ないとひ孫にまで悪影響」というタイトルで、腸内細菌の多様性と食物繊維について調べてい […]

【論文紹介】食物繊維が少ないとひ孫にまで悪影響

2016.02.18

前回のブログでは、平成26年の国民健康栄養調査の結果をまとめ、現代人は栄養不足だと分かりました今の若者は栄養不足 その中でも触れていますが、日本人の食物繊維の摂取量は年々減少しており、成人では現状の食事にレタス1個分の食 […]

関連サイト