栄養素の成分や働き

6月14日は認知症予防の日

皆さん、認知症予防の日をご存じですか? 認知症予防の日は「認知症予防の大切さをより多くの人に伝えること」を目的として、日本認知症予防学会 が制定しています☝🧐 ちなみに制定日は、あのアルツハイマー型認知症を発見した神経科 […]

熱中症対策について

熱中症は夏の暑い日だけでなく、暑くなり始めた時期や多湿な室内でも起こります。 症状が深刻な時は命に関わることもあるため、今回は熱中症対策について紹介します☝😀☀

栄養価の高い春野菜~アスパラガスレシピ~

春が旬のアスパラガスはベータカロテン(ビタミンA)や葉酸、ビタミンKが豊富に含まれる栄養価の高い春野菜です💫 特にベータカロテン(ビタミンA)は肌や粘膜の健康を保ち、肌の保湿や炎症抑制効果があるため、 春から徐々に増え始 […]

酸化ストレスの評価

酸化ストレスは老化を促進する原因のひとつだと言われています。 そのため、アンチエイジング医療において酸化ストレスを評価する意義は大きいと考えられます。 今回は、「酸化ストレスを評価する検査項目」の一部をご紹介します💡

インフルエンザ早くも流行か!?

インフルエンザが全国的な流行期に入ったと、国立感染症研究所から発表されました📢❗ なんと例年より数週間から1か月ほど早く、統計を取り始めて以降2番目に早いそうです💥 過去に何回かインフルエンザについて取り上げてきましたが […]

10月10日は目の愛護デー

みなさん、「10月10日は目の愛護デー」というのをご存知でしょうか🧐? 10を横にして2つに並べると、眉と目の形に見えることから制定されたようです! 近年、スマートフォンやパソコンなどの電子機器の画面を見る機会が多くなり […]

CoQ10は酸化型と還元型で違いがあるの?

以前は医薬品成分としてのみで使用されてきたコエンザイムQ10(CoQ10)ですが、現在では食品成分としてサプリメントなどにも配合されています。 しかし、そんなCoQ10には酸化型と還元型の2種類あることをご存知でしょうか […]

ホモシステイン対策

皆さんはホモシステインという成分がどういったものかご存知ですか? ホモシステインは体の中で作られる成分ですが、過剰になると様々な病気の引き金になることがあると言われています。 今回は、「ホモシステインの対策」についてまと […]

α-GPCはどんな栄養素?

皆さんはα-GPCという栄養素をご存知でしょうか❓ α-GPCは様々な効果が期待されることから、とても注目を集めている栄養素のひとつです。 今回は「α-GPCはどんな栄養素なのか」についてまとめます💡

グルコン酸亜鉛の秘密

サプリメントに使用される亜鉛の中に「グルコン酸亜鉛」という亜鉛が存在します。 今回は、「グルコン酸亜鉛」について紹介します📢✨

関連サイト